
ブログ
コンパクトでも快適な折笠工務店の平屋

家づくりを考える人にとって憧れる方が多い、「平屋住宅」。
最近弊社でも、平屋住宅の施工が増えてきました。
なぜ、弊社の平屋が選ばれるのか、他とは違う弊社ならではのポイントも含めてご説明いたします。
平屋はなぜ人気なのか?
今まで平屋を建てたお客様の中でも、特に下記のようなご要望で平屋を選ばれることが多いです。
「老後を考えてバリアフリーな生活がしたい」
「コンパクトにシンプルな生活をしたい」
「家族のコミュニケーションを大事にしたい」
「地震に強い家にしたい」
「将来のメンテナンスのリスクを軽減したい」
「階段の無い生活が理想」
「家事など効率的な動線で生活をしたい」
「将来の子供部屋を使わなくなるため、無駄に広い家はいらない」
将来のことや毎日の生活の快適さを考えると、2階建てに比べて1階だけで生活を完結できる点が、平屋住宅の一番の人気の理由と言えると思います。
家づくりを考えている人の中には、もちろん平屋が理想だけど土地がないから平屋を諦める、そんな方もいらっしゃるのが現実です。
しかし、本当に平屋には広い土地が必要なのでしょうか?
限られた土地でも平屋が建てられるとしたら、平屋住宅を建てたくありませんか?
平屋で気をつけるポイント
平屋では気をつけなければならないポイントがいくつかあります。
代表的なものが下記です。
・陽当たり、風通しが確保しにくい
・水害リスクの検討(対策)
・ 防犯面の検討
・ プライベート空間が確保しにくい
・ デッドスペースが増える(廊下)
・ 収納の確保
・トイレ(水廻りの位置)
・ 広い敷地+建築コストで2階建てより高額になりがち
特に敷地が限られた土地のコンパクトな平屋だと、その問題はさらに顕著なものとなりますが、その中で暮らしやすい平屋を実現することが弊社の腕の見せ所と考えています。
コンパクトでも快適な折笠工務店の平屋
「平屋のためには広い土地が必要」、もちろんそれはその通りですが、アイデア次第ではコンパクトながらも家族で快適に暮らせる平屋住宅を実現することが可能です。
弊社で施工した平屋の多くも、20坪台の比較的コンパクトな平屋が多いです。
それでも、実際に暮らしている施主様から「狭い・手狭」などといった声が上がることはありません。
なぜ、折笠工務店の平屋はコンパクトでも快適なのか、それは施主様の暮らしに合わせた間取り設計のアイデアにあります。
<間取りのポイント>
◾️壁・建具は最低限で設ける
→壁を減らすことでフレキシブルな余白を残し、空間に余裕を持たせ圧迫感を減らすことができます。
◾️共家事動線
→施主様の家族の動きを想像とシミュレーションで具体化し、すれ違う場所や幅を細かく想定することで暮らしてからの後悔のリスクを極限まで減らします。
◾️廊下は最小限にする(部屋から部屋への移動)
→廊下という移動だけの空間をなくし、部屋から部屋へと移動するスタイルで無駄な空間を徹底的に省きます。その上で、家族間でのプライバシーも保ち、距離が近くともストレスが溜まらない工夫を施します。
◾️将来的な間取りを検討※夫婦二人になった時の間取りは?
→今の生活だけでなく、将来の暮らしを様々なシチュエーションパターンから、より具体的に考えます。なぜ将来を逆算して考えられるのか、それはお客様の暮らしをお客様以上に考える熱意と、柔らかいアイデアを持った設計士がいるからです。
◾️しっかりと部分収納を確保
→コンパクトにした時に省かれてしまうことが多い収納ですが、弊社ではお客様の必要な収納量をヒアリングから聞き出し、適材適所に部分収納などを活用して収納力を備えます。
◾️平屋はどんどん間延びしていくので面積に注意
→理想を追求していくと間延びしていくのが平屋です。必要なものを必要な分だけ取り入れ、その上で快適な空間になる間取りのご提案ならお任せください。
ありきたりではない高いデザイン性
平屋の外観デザインは単調になりやすいという一面も持っています。
特に多く言われるのが、平屋は公民館みたいなデザインでみんなと同じような感じがするといったものです。
弊社では、そんな単調になりやすいデザインもアイデア次第で、オリジナリティの高いお洒落なデザイン性を生み出します。
<外観のポイント>
◾️極力ローフォルムの見え方
→安定感のある低重心は建物を美しくみせます。
◾️建物の顔となる部分を造る
→建物に顔となる部分を造ることでお家の造形美を引き出します。
◾️ 外からの視線を考慮し建物のカタチを計画する
→オシャレだけど外から視線が丸見え、そんなことでは毎日の暮らしも穏やかではありません。外からの視線を考慮した建物のカタチを計画し、その上で暮らしやすい間取りを設計します。
◾️ 建物+外構(目隠し塀など)
→建物だけでなくトータルデザインとして必要な外構もお家に合わせて考えます。トータルで考えることで、お家全体がまとまりのある高いデザイン性を生み出します。
◾️ 耐震も考え凹凸は避け間取りの構成をする
→低重心かつ凹凸を避けることで耐震性を高くします。万が一にも安心できる、それが毎日穏やかに暮らせる秘訣でもあります。
◾️ シンプル片流れでカッコいい見え方(太陽光)
→公民館に見える最大のポイントは屋根の形状です。屋根を片流れにするだけでも、洗練されたイメージを与えます。
◾️日射取得、日射遮蔽を考慮した窓の配置を庇の検討
→自然の力を取り入れたパッシブ設計で、夏は日差しを遮り、冬は自然の光が暖かい空間を作ります。
◾️ 外壁材の素材のメリハリ
→玄関回りにメリハリを持たせることで、単調になりがちな外観に高いデザイン性を与えます。
◾️周辺の建物を考え配置計画
→陽当たり、風の流れを計算して環境に最適な建物の配置はもちろん、窓の位置や大きさも緻密に計画します。
◾️防犯面も考慮
→防犯には、隠し過ぎず見え過ぎずの絶妙なバランスが必要です。周辺環境から最適なバランスを考慮して、防犯性も優れる安心・安全性を高めます。
広い土地がなくても快適な平屋は実現できます
弊社では限られた敷地面積のコンパクトな平屋を数多く携わってきました。
その経験を活かし、コンパクトながらもオシャレで快適に暮らせる平屋のアイデアを豊富に取り揃えています。
過去のお客様にも、土地がないという理由で家づくりのスタート時点では2階建てを検討していたが、最終的にコンパクトながらもご家族で快適に暮らせる理想の平屋住宅を建てられた方もいらっしゃいます。
平屋に憧れがある、でも広い敷地がないから諦めようと思っている人こそ、ぜひ弊社にお気軽にご相談いただければと思います。
あなたの理想の平屋を一緒に考えてみませんか?
お問い合わせはこちら
https://e-orikasa.com/contact/